2018-05-22 録畫サーバのHDD交換

録畫サーバのHDDを交換する。まづ念のためディスク空き領域を再確認。

 $ df -h
 ファイルシス   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
 /dev/sda1        451G  423G  5.8G   99% /
 udev              10M     0   10M    0% /dev
 tmpfs            768M   28M  740M    4% /run
 tmpfs            1.9G     0  1.9G    0% /dev/shm
 tmpfs            5.0M     0  5.0M    0% /run/lock
 tmpfs            1.9G     0  1.9G    0% /sys/fs/cgroup
 /dev/sdb1        3.6T  3.4T   35G  100% /data/tv/20171202-20180224
 /dev/sdd1        3.6T  3.4T  9.6G  100% /data/tv/20170903-20171201
 /dev/sdc1        3.6T  3.4T  4.7G  100% /data/tv/recorded

4.7GBしか空き領域がないのでやはり交換。今回HDDを追加するとスロットの関係上HDDを1つ外す必要があるため現状接続してる一番古いHDDをコメントにして自動マウントしないやうにする。

 $ sudo vi /etc/fstab
 
 #/dev/sdb1 /data/tv/20150913-20151214 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdc1 /data/tv/20151214-20160312 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdd1 /data/tv/20160312-20160601 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdb1 /data/tv/20160601-20160820 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdc1 /data/tv/20160821-20161128 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdd1 /data/tv/20161129-20170306 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdb1 /data/tv/20170307-20170604 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdc1 /data/tv/20170605-20170902 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdd1 /data/tv/20170903-20171201 ext4 defaults 0 2
 /dev/sdb1 /data/tv/20171202-20180224 ext4 defaults 0 2
 /dev/sdc1 /data/tv/recorded ext4 defaults 0 2

録畫サーバの電源を落とす。

 $ sudo shutdown -h now

HDDを交換して電源を投入。

 $ df -h
 ファイルシス   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
 /dev/sda1        451G  423G  5.8G   99% /
 udev              10M     0   10M    0% /dev
 tmpfs            768M  8.6M  759M    2% /run
 tmpfs            1.9G     0  1.9G    0% /dev/shm
 tmpfs            5.0M     0  5.0M    0% /run/lock
 tmpfs            1.9G     0  1.9G    0% /sys/fs/cgroup
 /dev/sdc1        3.6T  3.4T  4.7G  100% /data/tv/recorded
 /dev/sdb1        3.6T  3.4T   35G  100% /data/tv/20171202-20180224

交換したHDDを確認する。

 $ sudo fdisk -l
 
 Disk /dev/sdd: 3.7 TiB, 4000787030016 bytes, 7814037168 sectors
 Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
 Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
 I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
 Disk /dev/sdb: 3.7 TiB, 4000787030016 bytes, 7814037168 sectors
 Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
 Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
 I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
 Disklabel type: gpt
 Disk identifier: C3011710-0D13-4C2C-9CC8-2831FD9C2B9C
 
 Device     Start        End    Sectors  Size Type
 /dev/sdb1   2048 7814035455 7814033408  3.7T Linux filesystem
 
 Disk /dev/sdc: 3.7 TiB, 4000787030016 bytes, 7814037168 sectors
 Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
 Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
 I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
 Disklabel type: gpt
 Disk identifier: BF93EDBD-E7FE-4666-B095-4FE781A37FA7
 
 Device     Start        End    Sectors  Size Type
 /dev/sdc1   2048 7814035455 7814033408  3.7T Linux filesystem
 
 Disk /dev/sda: 465.8 GiB, 500107862016 bytes, 976773168 sectors
 Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
 Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
 I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
 Disklabel type: dos
 Disk identifier: 0xc00d6d50
 
 Device     Boot     Start       End   Sectors  Size Id Type
 /dev/sda1  *         2048 960526335 960524288  458G 83 Linux
 /dev/sda2       960528382 976771071  16242690  7.8G  5 Extended
 /dev/sda5       960528384 976771071  16242688  7.8G 82 Linux swap / Solaris

/dev/sddが交換分。4TBのHDDとして認識されてる。パーティションを作成。

 $ sudo parted /dev/sdd
 
 GNU Parted 3.2
 Using /dev/sdd
 Welcome to GNU Parted! Type 'help' to view a list of commands.
 (parted) mklabel gpt
 (parted) unit GB
 (parted) print
 Model: ATA WDC WD40EZRZ-00G (scsi)
 Disk /dev/sdd: 4001GB
 Sector size (logical/physical): 512B/4096B
 Partition Table: gpt
 Disk Flags:
 
 Number  Start  End  Size  File system  Name  Flags
 
 (parted) mkpart primary ext4 0 4001
 (parted) print
 Model: ATA WDC WD40EZRZ-00G (scsi)
 Disk /dev/sdd: 4001GB
 Sector size (logical/physical): 512B/4096B
 Partition Table: gpt
 Disk Flags:
 
 Number  Start   End     Size    File system  Name     Flags
  1      0.00GB  4001GB  4001GB  ext4         primary
 
 (parted) q
 Information: You may need to update /etc/fstab.

パーティション作成後の/dev/sdd確認。

 $ sudo fdisk -l /dev/sdd
 
 Disk /dev/sdd: 3.7 TiB, 4000787030016 bytes, 7814037168 sectors
 Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
 Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
 I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
 Disklabel type: gpt
 Disk identifier: 7A2F2BBE-868E-4917-8D79-04C7EAD7CCE5
 
 Device     Start        End    Sectors  Size Type
 /dev/sdd1   2048 7814035455 7814033408  3.7T Linux filesystem

フォーマットする。

 $ sudo mkfs -t ext4 /dev/sdd1
 
 mke2fs 1.42.12 (29-Aug-2014)
 Creating filesystem with 976754176 4k blocks and 244195328 inodes
 Filesystem UUID: 4d36cd8d-cf9d-42c0-8c25-cf3201f3a578
 Superblock backups stored on blocks:
         32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
         4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872, 71663616, 78675968,
         102400000, 214990848, 512000000, 550731776, 644972544
 
 Allocating group tables: done
 Writing inode tables: done
 Creating journal (32768 blocks): done
 Writing superblocks and filesystem accounting information: done

録畫ディレクトリに交換したHDDをマウントするためChinachuを停止。

 $ sudo service chinachu-operator stop
 $ sudo service chinachu-wui stop

マウント解除前に解除対象を再確認。

 $ df -h
 
 ファイルシス   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
 /dev/sda1        451G  423G  5.8G   99% /
 udev              10M     0   10M    0% /dev
 tmpfs            768M  8.6M  759M    2% /run
 tmpfs            1.9G     0  1.9G    0% /dev/shm
 tmpfs            5.0M     0  5.0M    0% /run/lock
 tmpfs            1.9G     0  1.9G    0% /sys/fs/cgroup
 /dev/sdc1        3.6T  3.4T  4.7G  100% /data/tv/recorded
 /dev/sdb1        3.6T  3.4T   35G  100% /data/tv/20171202-20180224

/dev/sdc1の自動マウント解除。

 $ sudo vi /etc/fstab
 
 #/dev/sdb1 /data/tv/20150913-20151214 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdc1 /data/tv/20151214-20160312 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdd1 /data/tv/20160312-20160601 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdb1 /data/tv/20160601-20160820 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdc1 /data/tv/20160821-20161128 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdd1 /data/tv/20161129-20170306 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdb1 /data/tv/20170307-20170604 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdc1 /data/tv/20170605-20170902 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdd1 /data/tv/20170903-20171201 ext4 defaults 0 2
 /dev/sdb1 /data/tv/20171202-20180224 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdc1 /data/tv/recorded ext4 defaults 0 2

/dev/sdc1のマウント解除

 $ sudo umount /dev/sdc1

新しいHDDを録畫ディレクトリにマウントする。

 $ sudo mount /dev/sdd1 /data/tv/recorded

今まで録画してゐたHDDは別ディレクトリを作成してそこにマウントする。

 $ sudo mkdir /data/tv/20180225-20180522
 $ sudo chmod 777 /data/tv/20180225-20180522
 $ sudo mount /dev/sdc1 /data/tv/20180225-20180522

起動時に自動マウントする設定を変更する。

 $ sudo vi /etc/fstab
 
 #/dev/sdb1 /data/tv/20150913-20151214 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdc1 /data/tv/20151214-20160312 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdd1 /data/tv/20160312-20160601 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdb1 /data/tv/20160601-20160820 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdc1 /data/tv/20160821-20161128 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdd1 /data/tv/20161129-20170306 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdb1 /data/tv/20170307-20170604 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdc1 /data/tv/20170605-20170902 ext4 defaults 0 2
 #/dev/sdd1 /data/tv/20170903-20171201 ext4 defaults 0 2
 /dev/sdb1 /data/tv/20171202-20180224 ext4 defaults 0 2
 /dev/sdc1 /data/tv/20180225-20180522 ext4 defaults 0 2
 /dev/sdd1 /data/tv/recorded ext4 defaults 0 2

録畫ディレクトリのパーミッションを確認する。

 $ ls -la /data/tv/recorded/
 合計 24
 drwxr-xr-x  3 root root  4096  522 23:51 .
 drwxrwxrwx 16 root root  4096  522 23:53 ..
 drwx------  2 root root 16384  522 23:51 lost+found

オーナーがrootになってゐるのでこのままだと録畫できない。録畫用ユーザーのchinachuに変更する。ついでにパーミッションを777に変更する。

 $ sudo chown chinachu /data/tv/recorded/
 $ sudo chmod 777 /data/tv/recorded
 $ ls -la /data/tv/recorded
 合計 24
 drwxrwxrwx  3 chinachu root  4096  522 23:51 .
 drwxrwxrwx 16 root     root  4096  522 23:53 ..
 drwx------  2 root     root 16384  522 23:51 lost+found

最後に念のためサーバ再起動を実行し、自動的にマウントされることを確認する。

 $ sudo shutdown -r now

再起動後にdfで確認。

 $ df -h
 ファイルシス   サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
 /dev/sda1        451G  423G  5.8G   99% /
 udev              10M     0   10M    0% /dev
 tmpfs            768M  8.6M  759M    2% /run
 tmpfs            1.9G     0  1.9G    0% /dev/shm
 tmpfs            5.0M     0  5.0M    0% /run/lock
 tmpfs            1.9G     0  1.9G    0% /sys/fs/cgroup
 /dev/sdc1        3.6T  3.4T  4.7G  100% /data/tv/20180225-20180522
 /dev/sdb1        3.6T  3.4T   35G  100% /data/tv/20171202-20180224
 /dev/sdd1        3.6T   68M  3.4T    1% /data/tv/recorded

作業終了。

世界樹の迷宮V プレイ記録1

世界樹の迷宮IVをラストボス撃破し第6迷宮の2階までは進んだが第6迷宮から敵がこちらを本気で殺しに来てるので厳しい。そこで、気分転換に世界樹の迷宮Vを始めることにした。

パーティ構成

まづはパーティ構成だが、以下の様な感じ。

フェンサー(アースラン族)
タンク役をドラグーンとどちらにしようかと迷つたが回避型タンクは今までゐなかつたぽいので入れてみた。
セスタス(アースラン族)
縛りもできる前衛アタッカーとして。
ハウンド(セリアン族)
レンジャーとかスナイパー系でかつ召喚枠なので。あと、専門のヒーラーを入れないつもりだつたので回復もできさうだし。
ネクロマンサー(ルナリア族)
死霊を召喚して割と何でもできさうなので入れてみた。
シャーマン(ブラニー族)
全種族は入れたいしバフ担当として。

この構成だと弱体化とか3色属性の攻撃が厳しいか。回復は体験版の範囲だと食材で一応なんとかなりさうだつた。戦闘中ならネクロマンサーの全体回復もあるし。念のため控へメンバーとして残りのクラスのキャラクターも作成だけはしておいたけど、できれば初期メンバーでクリアしたい。

本作は難易度が選択できるが、一度全滅してもやり直せるのは好きではないので難易度はADVANCEDでやることにする。

第1階層 鎮守ノ樹海

今回の世界樹は上に登つて行くタイプで、IVにあつた小迷宮とかはなくシンプルに迷宮探索をしていく。難易度ADVANCEDだがそんなに苦労することもなく1層最上階の5Fに到着。いやまあ、一部敵の連携攻撃とか厳しかつたり、一撃でパーティ壊滅させてくるやうな奴もゐたけど。ちなみに、ここまでFOEについては全部避けてきた。

今のところ、ネクロマンサーの毒爆弾が強い。フェンサーのチェインは3色属性以外に突属性にも反応するのでシャーマンにも弓を持たせてハウンドとシャーマンでチェイン可能なので案外使へる。セスタスは雷神拳で敵を一撃で仕留められなくても血の暴走で追撃可能なのが便利だ。封じも割と入る気がする。ハウンドの犬は召喚コストが高いけど、生存する限り毎ターン終了時にHPを回復してくれるのが助かる。かなりタフでブラッシングも取つたおかげか一度も倒れたところを見てない。

新要素の鍛冶は素材があれば武器の性能がアップするので便利だ。IVはスロットに属性付与したりするのでどうするか悩んだが、今回のは単純に鍛冶で強化すればよくなつてゐる。

第1階層ボス

第1階層のボスであるゴーレムは一度戦闘した時はどう倒すんだこれと思つたが、爆発するタイミングは完全に読めるので全員防御とか対策すればなんとかなつて2回目の戦闘で撃破。スキル振り直しとかレベル上げとかもせずにすんだ。ちなみに撃破時のレベルは全員15だつた。ハウンドの犬は何度ゴーレムが爆発しても生き延びたので頑丈さに驚き。死霊は爆発で確実に蒸発してたのに。

『劇場版アイカツスターズ!』大ヒット記念!生コメンタリー上映についてのメモ

2016年9月10日の21時30分に新宿バルト9 13階のシアター9で劇場版アイカツスターズ!の大ヒット記念として「『劇場版アイカツスターズ!』大ヒット記念!生コメンタリー上映」が開催された。このイベントに参加したのでイベントの内容をここに記しておく。

登壇者は告知情報の予定通りで以下の方々。

綿田慎也(「劇場版アイカツスターズ!」監督)、佐藤照雄(「劇場版アイカツスターズ!」スーパーバイザー)、木村隆一(「劇場版アイカツスターズ!」スーパーバイザー、「~ねらわれた魔法のアイカツ!カード~」監督)、伊藤貴憲(「劇場版アイカツスターズ!」「~ねらわれた魔法のアイカツ!カード~」プロデューサー)

イベント中にメモをとつておいたけど映画の上映中にコメントを聞き取りするといふ作業をしてゐたため間違ひなどがあるかもしれない。他に本イベントについて書かれた情報も参照してもらひたい。

上映前に今回が初回鑑賞の人ゐますかと聞いたところ何人かゐた模様で、3回以上の人は約9割だつた。

ねらわれた魔法のアイカツ!カード

上映順に従つてまづ~ねらわれた魔法のアイカツ!カード~からコメントされた内容を書いていく。

本編開始前のバンダイナムコピクチャーズロゴは初めて作つたもの。ただ、直後のスターライトムービーの方が出来が良いよねとのこと。

アイカツ!は短篇、アイカツスターズ!は中篇で制作することは決まつてゐたので短い尺でなんとか全員に出番を用意することを意識した。

銅像の間

学園長の収録は別日だつた。

ユリカが一番最初なのはなぜか不明。ユリカにしては大人しいなど。

このキャラにこれをやらせたいとかこのシチュエーションを入れたいなどの思ひつきがどんどん盛り込まれた。前回の劇場版の前科があるので、尺だけは守つてのやうなことを言はれた。

ジャングル

無駄に気合の入つた恐竜。氷上スミレがスピノサウルスの名前を言つたのは他のキャラクターはわからなささうだつたから。

直後のパートで表示される地図は最後に作つたので意外とちやんとしてる。

ソフトボールグラウンド

凛のピッチングは完全にボークだよね。

レーシングサーキット

ユウはちやんと出すよね。ユウはファンが多いから。

西園寺つばきは名前までは出せなかつた。

本当は病院が舞台だつたけどあまりに切ないのでサーキットにした結果、よくわからなくなつた。

この辺からアイカツシステムが暴走し始めた。

屋内セット(時代劇)

さくらとおとめはベストキャスト。着物はやる機会がなかなかなかつた。

しおんは赤影。子供にはわからないわかる人だけわかるネタを結構入れてる。

あかりは早着替へをやつてる体なのでブーツは同じ。

絵ができてから音楽をつけてる。

しおんはあかりから魔法のアイカツカードを取り返した後何をしたかつたのか。取り敢へずあかりから逃げようとしたのでは。

高層ビル(屋上)

木村監督はニューヨークの恋愛物を意識したとのことだが監督はニューヨークの恋愛物について知らないのではと突つ込まれてた。

みやびの男裝を絵的に作りたかつた。結婚おめでたうございますは言ひ過ぎといろいろ突つ込まれた。木村監督「どこの同人誌だよ」。

洋風のお城

ここまで来るとアイカツシステムが完全に暴走してる。

ドラゴンはオオゾラッコーンもやつた森田岳士さんが担当した。

最新鋭のアイカツシステムについては、アイカツシステムと言つておけば大概のことは許して貰へるかなと思つてとのこと。

なるべくみんなのセリフを増やしたかつた。

かえでのセリフは元々書かれてなかつたけどどうせ木村監督が増やすでせうと思はれてゐた。そして実際に木村監督が増やした。

洞窟

ヒカリは出さないとね。

ここから出てくるジョニーの出番が異常に長い。ジョニーの出番を削れば他のアイドルの出番をもつと長く出来たのでは。

宇宙

あかりのニュータイプ的な効果音は新しく作つた音だけど完全にそつくり。

荒野

最初の脚本だと全員で崖を昇る予定だつたけどさうすると余計に時間がかかるので諦めてルミナスだけになつた。

紅林、黒沢、天羽、白樺、大地の集合シーンについては、全員集合して強引に感動させてに来た。本当に泣いたプロデューサーもゐたけど泣く所ないよねと思ひながら作つてたんですけどね。

アイカツスターライトフラッシュについては東映さんでこれをやらないわけにはいかんとか。

最後のステージ

全員集合してダンスシーンはずつとやりたかつた。

歌を録る前にまづフォーメーションを決めた。25人分の歌も収録し直した。

アフレコ直前まで瀬名翼の存在を忘れてたので涼川のセリフを分けた。

試写でスターズの朝井さんと一緒に見てた下地さんが号泣してた。

劇場版アイカツスターズ!

続けて見るとわかりやすいけど色彩設計は同じ人だけど色がアイカツ!と違つてパステルカラー。

年齢設定はアンナ先生が20代中盤、諸星学園長が30代中盤。学園設立と齟齬がないやうに年齢設定してゐる。

劇場版のシナリオ時点では6話あたりで真昼の話がほぼない頃だつた。

あこは動かしやすいとかあこは西園寺つばきが転生したやうなキャラだとか。

スタジオに1台DCD筐体が置いてあり佐藤監督がそれをやつてるけどグレードアップグリッターがなかなか出ないと文句を言つてた。

バナナボートのところで一人だけ事故で飛んでるあこについて、あこはやつぱり飛ぶ。

小春とあこについて17話で劇場版に合はせて割りと強引に仲良くさせた。

綿田監督は同時期に南の島のアニメを2回やつた(もう一つとはガンダムビルドファイターズトライの夏休み特別編)。

マオリの名前を音響監督がずつとマリオと言つてた。

南の島で日本語が普通に通じてるのでここは一体どこなのか?→アイカツアイランド。

ゆずが語尾にゾをほとんど言つてないのはキャラが固まつてないから。

アイス販売してるゆめとローラの名札が可愛い。

舞台を南の島にしたのはいろんな衣装が見れるとか文化祭的なノリにできるからとか。

ローラが向かつた学園長がゐた場所について、モルディブに実際ある水中レストラン。客室として泊ることもできるとか。

学園長はキャストの平川さん手探りで演じてる。

白鳥ひめ新ユニット案のところでなんで照明落としてるんだよと突つ込み。

シチュエーションは南の島で、話は最初S4を立てるつもりもあつたけど最終的にゆめとローラの話になつた。

学園長とローラの会話あたりからどんどん不穏になつて天気も悪くなるがS4の出し物シーンでなぜかひめが元気。

ゆめとローラが課題曲を聞く場面で、片方づつのイヤホンで聞くよねとか、ゆめとローラの後ろ姿のカットでここいいよねとか。

シリアスをやるとしてどこまでやるか。ぶつかる時は強くぶつかつて、仲直りするときは強い絆でやる。

ケンカは中学1年生らしく。ネックレスは綿田監督のアイデア。少女漫画的な要素。ケンカの時にビンタまでさせることも考へたがネックレスといふアイテムでフォローした。

ゆめとローラのケンカについてのニュースで「ココをクリック」が好きだとか。オーダーは東スポつぽく。

暗い雰囲気をあまり引つ張らないための小春とあこのアイカツアドベンチャー。虫カゴはなんですかと突つ込みが入る。

S4のファッションショーについて、普段着ないコーデを着てることについてツバサ先輩頑張つてるなあとか他の三人が説得したんだらうとか。

尺が足りないので削るならM4の撮影シーンと滿場一致だつたが全く削らなかつた。ここで出てくるアイカツバイルがちやんと男性版になつてる。

男子部は全部で1クラス分くらゐの人数と衝撃の設定が。学園長も昔アイドルを目指してたとか。与太話的にM4のMはMoroboshi4のM(諸説あるうちの1つと述べてゐたので確定ではないと思はれる)。

いきなりバスガイドさせられてできるゆめは超優秀だよね。

マオリに歌を聞かせるところはダンスCGでない歌が入れたかつたとのこと。歌つてゐるのはせなさん。ここでは例の力は発動してない。冗談だよと言つた感じで「目を閉ぢてるから大丈夫」。

小春とあこの探險シーンをもつと短く出来たのではといふことについて、ゆめとローラが伝説のドレスにちなんだ話をしないのでそのためにも必要。

ダンスレッスンは作画が大変。

小春とあこがメッチャ落ちてるのに意外と簡単だつたねと言つた事について突つ込み。あと、正規ルートは別にあるとか。宝箱は光るもの。

S4の夜のお茶會シーン。ここまで雰囲気作らなくてもいいんぢやないかと突つ込みに実際にかう云ふサービスがあると綿田監督。さすがアイランド監督と言はれてた。

伝説のドレスオーディションの登録時にゆめとローラが交差するのはTVだと尺がなくてできない。

ドレスメイク時になんであこだけ葉つぱがついてる。小春取つてあげろよとか。

ローラに本当の気持を気づかせる真昼。真昼はいい。ここでファンになつた人も多い。女性人気も高い。

マオリの家のシーン。アイカツシステムいつからあつたんだ。伝説のドレスはQRコードがないものにしようかと思つたとか。QRコードでなく復活の呪文みたいなのとか。

双子のおばあちやんはどちらが姉なのか→多分太陽の方(わりと曖昧な感じ)。

ローラから連絡が来たところで「後はもうつて感じ」。

綿田監督は森の中を抜けるのが好きだよね。ミュージックアワードでもやつてた。

森を出て岬で再会するところでカメラがゆめからグルッと囘つてローラまで行くけどもう一周しようかと思つてた。

この後の例のシーンは難産で一番最後にあがつた。

S4スペシャルライブのライブ前演出はシナリオでは1行しかなく、これいるのかとかプレッシャーをかけられたけど綿田監督の拘はりで実現。ここのコーラスもるかさんが担当。尺も問題だつたけどコンテが一番最後にあがつてきたのが問題だつた。

S4全員のライブは劇場が一番最初だと決めてた。次は決まつてない。ないかもしれない。ゆずが可愛いし完成度が高い。ここで使用されるスペシャルアピールは筐体では出てこない。

ゆめとローラのオーディション優勝についてはカットしたのでセリフでフォロー。

「ふたりなら最強」について、素晴らしいフレーズだとかこの言葉は歌が最初だとか。そこから劇中でもセリフに使はれ、最終的にはポスターのキャッチフレーズにまでなつた。この映画はふたりなら最強をやりたかつたとか。

ひめと学園長のシーンについて、15歳に怒られる30代中盤。

真昼と夜空のシーンについては削られる候補として順位が高かつたけど削られないやうに書き換へたとか。

これからTVは割りと怒濤の展開になる。

EDは君の名は。に負けてない。

EDの舞台裏については時間軸が微妙だとかS4のやつについてこれ一番好きだとか。スタッフルームについてはこれいらなかつたのでは。ゆめとローラにちやんと手を繋がせるところが綿田監督。ゆずの髪を支へてる夜空がいい。

最後の挨拶で新OPは木村監督が担当し、新EDは京極尚彦氏が担当すると発表。さらに告知として10月2日に2回公演でライブ付き上映会をやることが発表。

メモしたのは以上。

TEXHNOLYZE 死亡字幕一覧

ROGUE:01 「STRANGER」

  • 流9洲暦 893年 夜 試合相手、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ 構成員、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 救民連合 連合員、死亡

ROGUE:02 「FORFEITURE」

  • 流9洲暦 893年 夜 救民連合 連合員2名、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 救民連合 連合員2名、死亡 5名、重体

ROGUE:03 「TEXHNOPHILE」

  • 流9洲暦 893年 昼 救民連合 連合員2名、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 主人公 第1回 脳天打ち 気絶

ROGUE:04 「SYNAPSE」

なし

ROGUE:05 「LOITER」

  • 流9洲暦 893年 夜 主人公 第2回 脳天打ち 気絶

ROGUE:06 「REPETITION」

  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ構成員 石井響介、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ構成員 武部本吉、重傷
  • 流9洲暦 893年 昼 主人公 第3回 脳天打ち 気絶

ROGUE:07 「PLOT」

  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ 幹部1名と構成員3名、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ 構成員1名、陰部損傷
  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ構成員 中原卓也、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ 構成員3名、死亡

ROGUE:08 「CRUCIBLE」

  • 流9洲暦 893年 夜 ラカン メンバー6名、死亡 13名、重傷
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ構成員 矢崎他3名、制裁
  • 流9洲暦 893年 昼 ヌートリア 1体、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 救民連合連合員とラカンメンバー 31名、死亡 多数、重傷

ROGUE:09 「WIGGLE

  • 流9洲暦 893年 昼 ラカン メンバー4名、死亡 ひき逃げby道子♥
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ 大西事務所構成員8名、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ 大西夫人 真名、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ 構成員4名、死亡

ROGUE:10 「CONCLUSION」

  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ 大西事務所構成員5名、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 第1回 湯けむり会談 園田・古波蔵篇
  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ構成員 八木橋三郎他4名、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 吉井一穂、死亡

ROGUE:11 「VAGRANT

  • 流9洲暦 893年 昼 水野圭太郎軍団、見参(男の花道 反逆篇)
  • 流9洲暦 893年 夜 水野圭太郎軍団、見参(男の花道 野望篇)
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ幹部 水野圭太郎(男の花道 絶望篇)

ROGUE:12 「PRECOGNITION」

  • 流9洲暦 893年 昼 ガベ武装団「青いキツネ」、強気
  • 流9洲暦 893年 夜 第2回 湯けむり会談 古波蔵・大西篇
  • 流9洲暦 893年 昼 ガベ武装団「青いキツネ」、やや弱気
  • 流9洲暦 893年 夜 バラケツ ラフィア横領犯3名、死亡

ROGUE:13 「VISTA

  • 流9洲暦 893年 夜 救民連合 連合員、犬死
  • 流9洲暦 893年 夜 ガベ武装団「青いキツネ」、本気

ROGUE:14 「REJECTION」

  • 流9洲暦 893年 昼 マッサージ師、巻き添え
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ 伊崎事務所構成員 香田、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ 辻中事務所構成員 与野、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ 園田事務所構成員4名、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 ヌートリア1体、解放
  • 流9洲暦 893年 昼 クラースの雇われ男4名、死亡

ROGUE:15 「SHAPES」

  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ 構成員、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ 辻中事務所構成員 川又、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 櫟士、水玉模様で正裝
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ 園田事務所構成員、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ 辻中事務所構成員20名、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ幹部 園田彰久、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ幹部 辻中信一郎、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 ハル他6名、ラカンから離反

ROGUE:16 「STRAIN」

  • 流9洲暦 893年 昼 ガベ幹部 久我山、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 輿川冬二他21名、ガベから離反
  • 流9洲暦 893年 昼 乾健也60名、救民連合から離反
  • 流9洲暦 893年 昼 大西京呉、古波蔵文憲と訣別
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ、分裂
  • 流9洲暦 893年 昼 民間人とオルガノ構成員多数、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ 後藤事務所構成員、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 シェイプス、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ 後藤事務所構成員2名、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 櫟士、おんぶでダッシュ
  • 流9洲暦 893年 昼 シェイプス2体、死亡

ROGUE:17 「DEPENDENCE」

  • 流9洲暦 893年 夜 オルガノ構成員12名とシェイプス4体、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 救民連合 連合員5名、死亡 多数、負傷
  • 流9洲暦 893年 夜 ラカン、解散宣言
  • 流9洲暦 893年 夜 シンジ、指一本勝ち
  • 流9洲暦 893年 夜 ハル(シェイプス)、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 古波蔵文憲、シェイプス化のため分解
  • 流9洲暦 893年 夜 救民連合連合員5名とシェイプス4体、爆死
  • 流9洲暦 893年 夜 救民連合四代目総長 木俣元治、犬死ス
  • 流9洲暦 893年 夜 救民連合 連合員、特攻開始

ROGUE:18 「THRONE」

  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ 構成員7名、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ構成員 川合拓也、シェイプス15体と爆死
  • 流9洲暦 893年 昼 アフロ、発火
  • 流9洲暦 893年 昼 ガベ 長老と「青いキツネ」部隊、物見奪還作戦開始
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ 構成員11名、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 オルガノ構成員 金重と玉城・シェイプス、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 シェイプス、死亡
  • 流9洲暦 893年 夜 三老婆、死亡

ROGUE:19 「HEAVENWARD」

なし

ROGUE:20 「HADES」

  • 流9洲暦 893年 昼 シェイプス3体、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 縦坑爆破 地上への道 断たれる
  • 流9洲暦 893年 昼 ドク、地上に永眠ス
  • 流9洲暦 893年 昼 遠山治彦(シェイプス)、死亡
  • 流9洲暦 893年 昼 蝉、ミーン ミーン 眠ス

ROGUE:21 「ENCEPHALOPATHY」

  • 流9洲暦 893年 宵闇 ガベの民多数、死亡
  • 流9洲暦 893年 宵闇 ファシリティの老人、死亡
  • 流9洲暦 893年 宵闇 オルガノ 構成員 串盛合せ
  • 流9洲暦 893年 宵闇 街の暴徒2名、死亡
  • 流9洲暦 893年 宵闇 大西京呉の介錯により 広田道子、瞑目
  • 流9洲暦 893年 宵闇 ちょうろう流し
  • 流9洲暦 893年 宵闇 クラース 從者8名、死亡
  • 流9洲暦 893年 宵闇 クラース 池の人12名、死亡
  • 流9洲暦 893年 宵闇 シンジ、散華
  • 流9洲暦 893年 宵闇 図師、殉職

ROGUE:22 「MYTH」

  • 流9洲暦 893年 昼 わっしょい わっしょい
  • 流9洲暦 893年 宵闇 オルガノ統括本部長 大西京呉、逝く
  • 流9洲暦 893年 宵闇 街の暴徒約21名、死亡
  • 流9洲暦 893年 常闇 伽丿、流9洲の王に即く

hpマイクロサーバN54Lを録画サーバに

PT3を導入

いよいよ本命の録画環境の構築に入る。録画にはPT3とChinachuを使用する。まづ必要な物を一式インストール。

$ sudo apt-get install autoconf build-essential curl dkms git-core libboost-all-dev libccid libpcsclite1 libpcsclite-dev libssl-dev libtool linux-headers-`uname -r` pcsc-tools pcscd pkg-config unzip yasm

次はPT3ドライバインストール。

$ git clone https://github.com/m-tsudo/pt3.git
$ cd pt3
$ make
$ sudo make install
$ sudo ${SHELL} ./dkms.install

カードリーダーのドライバ確認する。

$ pcsc_scan
PC/SC device scanner
V 1.4.23 (c) 2001-2011, Ludovic Rousseau <ludovic.rousseau@free.fr>
Compiled with PC/SC lite version: 1.8.11
Using reader plug'n play mechanism
Scanning present readers...
0: Identive CLOUD 2700 R Smart Card Reader [CCID Interface] (55291450204174) 00 00

Sat Sep 12 17:11:29 2015
Reader 0: Identive CLOUD 2700 R Smart Card Reader [CCID Interface] (55291450204174) 00 00
  Card state: Card inserted,
  ATR: 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99

ATR: 3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
+ TS = 3B --> Direct Convention
+ T0 = F0, Y(1): 1111, K: 0 (historical bytes)
  TA(1) = 12 --> Fi=372, Di=2, 186 cycles/ETU
    21505 bits/s at 4 MHz, fMax for Fi = 5 MHz => 26881 bits/s
  TB(1) = 00 --> VPP is not electrically connected
  TC(1) = FF --> Extra guard time: 255 (special value)
  TD(1) = 91 --> Y(i+1) = 1001, Protocol T = 1
-----
  TA(2) = 81 --> Protocol to be used in spec mode: T=1 - Unable to change - defined by interface bytes
  TD(2) = B1 --> Y(i+1) = 1011, Protocol T = 1
-----
  TA(3) = 7C --> IFSC: 124
  TB(3) = 45 --> Block Waiting Integer: 4 - Character Waiting Integer: 5
  TD(3) = 1F --> Y(i+1) = 0001, Protocol T = 15 - Global interface bytes following
-----
  TA(4) = 03 --> Clock stop: not supported - Class accepted by the card: (3G) A 5V B 3V
+ Historical bytes:
+ TCK = 99 (correct checksum)

Possibly identified card (using /usr/share/pcsc/smartcard_list.txt):
3B F0 12 00 FF 91 81 B1 7C 45 1F 03 99
        Japanese Chijou Digital B-CAS Card (pay TV)

認識されてるのでCtrl+cで終了し、放送データ復号用にarib25をインストール

$ wget http://hg.honeyplanet.jp/pt1/archive/c44e16dbb0e2.zip
$ unzip c44e16dbb0e2.zip
$ cd pt1-c44e16dbb0e2/arib25
$ make
$ sudo make install

次に録画プログラムをインストール。

$ git clone https://github.com/stz2012/recpt1.git
$ cd recpt1/recpt1
$ vi pt1_dev.h

$ ./autogen.sh
$ ./configure --enable-b25
$ make
$ sudo make install

chinachu用ユーザ作成。

$ sudo adduser chinachu

Chinachuユーザでsudoが使へるやうにグループを追加。

$ sudo usermod -G sudo chinachu

Chinachuをインストール。

$ su - chinachu
$ git clone git://github.com/kanreisa/Chinachu.git ~/chinachu
$ cd ~/chinachu/
$ ./chinachu installer
Chinachu Installer Menu:
[!] These are installed under all /home/chinachu/chinachu/...
[!] Recommend the Auto installation.
1) Auto (full)            5) Node.js Modules       9) libfdk-aac
2) Auto (fast)            6) epgdump              10) libogg
3) submodule              7) libx264              11) libvorbis
4) Node.js Environment    8) libvpx               12) ffmpeg
what do you install? >

ときいてくるので1のAutoを選択。次に起動時に実行されるよう設定。

$ ./chinachu service operator initscript > /tmp/chinachu-operator
$ ./chinachu service wui initscript > /tmp/chinachu-wui
$ sudo chown root:root /tmp/chinachu-operator /tmp/chinachu-wui
$ sudo chmod +x /tmp/chinachu-operator /tmp/chinachu-wui
$ sudo mv /tmp/chinachu-operator /tmp/chinachu-wui /etc/init.d/
$ sudo ln -s /usr/lib/insserv/insserv /sbin/insserv2
$ sudo insserv chinachu-operator
$ sudo insserv chinachu-wui

チャンネル等の基本設定をする。

$ cp config.sample.json config.json
$ vi config.json
$ echo [] > rules.json

サービスが動作するかとかを確認。

./chinachu service wui execute
./chinachu update -f

サービスを起動

$ sudo service chinachu-operator start
$ sudo service chinachu-wui start

あとはブラウザから設定とかルール作成とか録画予約、ライブ再生なんかできる。

録画用HDDを追加

$ sudo fdisk -l

Disk /dev/sda: 465.8 GiB, 500107862016 bytes, 976773168 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O size (minimum/optimal): 512 bytes / 512 bytes
Disklabel type: dos
Disk identifier: 0xc00d6d50

Device     Boot     Start       End   Sectors  Size Id Type
/dev/sda1  *         2048 960526335 960524288  458G 83 Linux
/dev/sda2       960528382 976771071  16242690  7.8G  5 Extended
/dev/sda5       960528384 976771071  16242688  7.8G 82 Linux swap / Solaris

Disk /dev/sdb: 2.7 TiB, 3000592982016 bytes, 5860533168 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes

/dev/sdb が追加したHDDなのでこれにパーティションを作成してフォーマットしていく。fdiskは3TBのHDDに対応してないのでpartedとかつてのを使ふ。まづpartedがインストールされてないのでインストールから必要だつた。

$ sudo apt-get install parted
$ sudo parted /dev/sdb
(parted)mklabel gpt
(parted)unit GB
(parted)print
Model: ATA WDC WD30EZRX-00D (scsi)
Disk /dev/sdb: 3001GB
Sector size (logical/physical): 512B/4096B
Partition Table: gpt
Disk Flags:

Number  Start  End  Size  File system  Name  Flags

パーティション作成。

(parted)mkpart primary ext4 0 3001
(parted)print
Model: ATA WDC WD30EZRX-00D (scsi)
Disk /dev/sdb: 3001GB
Sector size (logical/physical): 512B/4096B
Partition Table: gpt
Disk Flags:

Number  Start   End     Size    File system  Name     Flags
 1      0.00GB  3001GB  3001GB  ext4         primary

(parted)q

fdiskで確認。

$ sudo fdisk -l /dev/sdb

Disk /dev/sdb: 2.7 TiB, 3000592982016 bytes, 5860533168 sectors
Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 4096 bytes
I/O size (minimum/optimal): 4096 bytes / 4096 bytes
Disklabel type: gpt
Disk identifier: EEEC439E-9B71-47DE-9AC7-616E1C6C7DAA

Device     Start        End    Sectors  Size Type
/dev/sdb1   2048 5860532223 5860530176  2.7T Linux filesystem

新しくパーティションができたのでフォーマットする。

$ sudo mkfs -t ext4 /dev/sdb1
$ sudo mkdir /recorded
$ sudo chmod 777 /recorded
$ sudo mount /dev/sdb1 /recorded

起動時に自動でマウントさせる。

$ sudo vi /etc/fstab

/dev/sdb1 /recorded ext4 defaults 0 2

sambaの設定

録画場所をWindowsからも見られるやうにSambaの設定を変更。

$ sudo vi /etc/samba/smb.conf

↓を追加
[data]
path = /recorded
browseable = yes
writable = yes
valid users = aguri
guest ok = no
create mode = 0777
directory mode = 0777

Smaba用のOSユーザ追加。

sudo adduser aguri

samba用ユーザ追加。

$ sudo smbpasswd -a aguri
New SMB password:(パスワード入力)
Retype new SMB password:(パスワード入力)
Added user aguri.

一応Sambaを再起動。

$ sudo /etc/init.d/samba restart

これでDebianでPT3とChinachuを使つた録画サーバは一応できたことになる。

hpマイクロサーバにsambaインストール

SSHのポート変更

SSHのポートを念のため変更しておく。

  1. 設定ファイルを編集する。
    $ sudo vi /etc/ssh/sshd_config
    
    # What ports, IPs and protocols we listen for
    #Port 22
    Port 2022
    ↑のPortを任意のポート番号に変更する
    
  2. 構文チェックし、問題なければ設定変更を反映する。
    $ sudo sshd -t
    $ sudo /etc/init.d/ssh restart
    [ ok ] Restarting ssh (via systemctl): ssh.service.
    
  3. 念のため現在の接続は維持したまま新しくポート22で接続してみて接続できなくなつてゐることを確認する。
  4. 今度は変更したポート番号2022で接続できることを確認する。無事に接続できれば完了。

ユーザ権限変更

リストで書いてるのが面倒になつてきたのでちよつと書き方を変へる。次はsuでrootになれるユーザを制限したりする作業をやる。取り敢へず現在存在するユーザを確認する方法。/etc/passwdファイルに格納されてゐるので適当に開く。

$ cat /etc/passwd
root:x:0:0:root:/root:/bin/bash
daemon:x:1:1:daemon:/usr/sbin:/usr/sbin/nologin
bin:x:2:2:bin:/bin:/usr/sbin/nologin
(中略)
roki:x:1000:1000:,,,:/home/roki:/bin/bash
sshd:x:104:65534::/var/run/sshd:/usr/sbin/nologin
ntp:x:105:110::/home/ntp:/bin/false

意味は先頭から順に

  • ユーザ名
  • パスワード。xだとシャドウパスワードで意味不明の文字の羅列が書かれてゐた場合は暗号化されたパスワード。基本的にはデフォルトでシャドウパスワードになつてるはず。シャドウパスワードの場合は一般ユーザでは見ることができない /etc/shadow に暗号化されたパスワードが記録されてる。
  • ユーザID
  • グループID
  • 本名
  • ホームディレクトリ
  • ログインシェル

この場合、rokiはシャドウパスワードになつてゐてユーザIDは1000、グループIDは1000、本名(?)は「,,,」、ホームディレクトリは/home/roki、ログインシェルは/bin/bash

続いてグループを確認する。こちらは/etc/groupに格納されてゐるのでcatやvimなんかで適当に開く。

$ cat /etc/group
root:x:0:
daemon:x:1:
bin:x:2:
sys:x:3:
adm:x:4:
(中略)
roki:x:1000:
ssh:x:109:
ntp:x:110:

意味は先頭から順番に

  • グループ名
  • パスワード。xならシャドウパスワード
  • グループID
  • 所属してるユーザのリスト。カンマ区切り(省略したがcdromやfloppyグループにrokiが所属してる)

自分のIDとか所属グループを確認するには

$ id
uid=1000(roki) gid=1000(roki) groups=1000(roki),24(cdrom),25(floppy),29(audio),30(dip),44(video),46(plugdev),108(netdev)

uidがユーザID、gidがグループID、groupsが所属してゐるグループ。

さて、確認ができたところでまづroki以外のユーザを作成する。ここでは追加するユーザ名はuenoにする。

$ sudo adduser ueno
ユーザ `ueno' を追加しています...
新しいグループ `ueno' (1001) を追加しています...
新しいユーザ `ueno' (1001) をグループ `ueno' として追加しています...
ホームディレクトリ `/home/ueno' を作成しています...
`/etc/skel' からファイルをコピーしています...
新しい UNIX パスワードを入力してください:
新しい UNIX パスワードを再入力してください:
passwd: パスワードは正しく更新されました
ueno のユーザ情報を変更中
新しい値を入力してください。標準設定値を使うならリターンを押してください
        フルネーム []:
        部屋番号 []:
        職場電話番号 []:
        自宅電話番号 []:
        その他 []:
以上で正しいですか? [Y/n] Y

新しいユーザが作成されたことを下記コマンドで確認する。

$ id ueno
uid=1001(ueno) gid=1001(ueno) groups=1001(ueno)

ログインできることも確認する。ついでにuenoからsu -してrootになれることも確認しておく。

$ su - ueno
ueno@nidf:~$
↑uenoでのログイン成功
ueno@nidf:~$ su -
root@nidf:~#
↑rootにsuできたことを確認

sudoersに登録してないからuenoでsudoは使用できないはずなので一応それも確認しておく。

ueno@nidf:~$ sudo ls

We trust you have received the usual lecture from the local System
Administrator. It usually boils down to these three things:

    #1) Respect the privacy of others.
    #2) Think before you type.
    #3) With great power comes great responsibility.

[sudo] password for ueno:
ueno は sudoers ファイル内にありません。この事象は記録・報告されます。

suでrootになれるユーザを特定のグループに所属してゐるユーザだけにしたい。他のLinuxではwheelグループがそのために使はれてゐるらしいがDebianにはwheelグループがなくadmグループを使ふらしいのでadmにする。

$ sudo usermod -G adm roki

続いてadmグループだけsuでrootになれるやうに設定。

$ sudo vi /etc/pam.d/su

# Uncomment this to force users to be a member of group root
# before they can use `su'. You can also add "group=foo"
# to the end of this line if you want to use a group other
# than the default "root" (but this may have side effect of
# denying "root" user, unless she's a member of "foo" or explicitly
# permitted earlier by e.g. "sufficient pam_rootok.so").
# (Replaces the `SU_WHEEL_ONLY' option from login.defs)
# auth       required   pam_wheel.so
auth       required   pam_wheel.so group=adm
↑を追加

設定が反映されてゐることを確認する。

roki@nidf:~$ su -
パスワード:
root@nidf:~# exit
ログアウト
roki@nidf:~$ su - ueno
パスワード:
ueno@nidf:~$ su -
パスワード:
su: 拒否されたパーミッション

sudoできるrokiをユーザ名で指定してゐたがsudoグループに変更する。先程追加したadmも併記しないとadmグループから削除されるので両方書いておく必要があつた。

$ sudo usermod -G adm,sudo roki
$ sudo visudo

# User privilege specification
root    ALL=(ALL:ALL) ALL
roki    ALL=(ALL:ALL) ALL
↑rokiの行を消す

# Allow members of group sudo to execute any command
%sudo   ALL=(ALL:ALL) ALL
↑が最初から書かれてゐればそのままでいい。なければ追加する

rokiからsudoが使へることを確認する。

ウイルス対策ソフト導入

ウイルス対策ソフトClamAVを導入する。

$ sudo apt-get install clamav clamav-daemon

ウイルス定義ファイルを最新にする。

$ sudo freshclam
ERROR: /var/log/clamav/freshclam.log is locked by another process
ERROR: Problem with internal logger (UpdateLogFile = /var/log/clamav/freshclam.log).

上のやうなエラーになつた。ロックされてゐるログファイルを一旦削除して作り直す。

$ sudo rm -f /var/log/clamav/freshclam.log
$ sudo touch /var/log/clamav/freshclam.log
$ sudo chown clamav:clamav /var/log/clamav/freshclam.log

もう一度ウイルス定義ファイルを更新。

$ sudo freshclam
ClamAV update process started at Sat Aug 15 16:33:01 2015
main.cvd is up to date (version: 55, sigs: 2424225, f-level: 60, builder: neo)
daily.cvd is up to date (version: 20790, sigs: 1525525, f-level: 63, builder: neo)
bytecode.cvd is up to date (version: 266, sigs: 47, f-level: 63, builder: anvilleg)

ウイルススキャンのテストを実行。

$ sudo clamscan --infected --remove --recursive

----------- SCAN SUMMARY -----------
Known viruses: 3944258
Engine version: 0.98.7
Scanned directories: 3
Scanned files: 7
Infected files: 0
Data scanned: 0.01 MB
Data read: 0.00 MB (ratio 2.00:1)
Time: 14.491 sec (0 m 14 s)

ダミーウイルスを用意して検知されるかテスト。

$ wget http://www.eicar.org/download/eicar.com \
http://www.eicar.org/download/eicar.com.txt \
http://www.eicar.org/download/eicar_com.zip \
http://www.eicar.org/download/eicarcom2.zip

ダウンロードされたことを確認。

$ ls -l
合計 16
-rw-r--r-- 1 roki roki  68  8月 15 16:37 eicar.com
-rw-r--r-- 1 roki roki  68  8月 15 16:37 eicar.com.txt
-rw-r--r-- 1 roki roki 184  8月 15 16:37 eicar_com.zip
-rw-r--r-- 1 roki roki 308  8月 15 16:37 eicarcom2.zip

もう一度ウイルススキャンのテストを実行。

$ sudo clamscan --infected --remove --recursive
/home/roki/eicar_com.zip: Eicar-Test-Signature FOUND
/home/roki/eicar_com.zip: Removed.
/home/roki/eicar.com.txt: Eicar-Test-Signature FOUND
/home/roki/eicar.com.txt: Removed.
/home/roki/eicarcom2.zip: Eicar-Test-Signature FOUND
/home/roki/eicarcom2.zip: Removed.
/home/roki/eicar.com: Eicar-Test-Signature FOUND
/home/roki/eicar.com: Removed.

----------- SCAN SUMMARY -----------
Known viruses: 3944258
Engine version: 0.98.7
Scanned directories: 3
Scanned files: 11
Infected files: 4
Data scanned: 0.01 MB
Data read: 0.00 MB (ratio 2.00:1)
Time: 14.458 sec (0 m 14 s)

4ファイルとも検知後に削除されてゐる。本当はこのウイルススキャンを定期的に実行させるスクリプトを書いたりする必要があるはずだけど今回はそこまでできないので後回し。

Sambaの導入

Windowsからアクセスできるディレクトリを設定したいのでSambaをインストールする。

$ sudo apt-get install samba

共有するディレクトリを作成する。

$ sudo mkdir /home/share

作成したディレクトリを確認。

$ ls -l /home/
合計 12
drwxr-xr-x 4 roki  roki  4096  8月 15 17:17 roki
drwxr-xr-x 2 root  root  4096  8月 15 18:44 share
drwxr-xr-x 2 ueno  ueno  4096  8月 15 14:59 ueno

ディレクトリの権限を変更

$ sudo chown nobody:nogroup /home/share
$ sudo chmod 777 /home/share
$ ls -l /home/
合計 12
drwxr-xr-x 4 roki   roki    4096  8月 15 17:17 roki
drwxrwxrwx 2 nobody nogroup 4096  8月 15 18:44 share
drwxr-xr-x 2 ueno   ueno    4096  8月 15 14:59 ueno

sambaの設定。

$ sudo vi /etc/samba/smb.conf

# Windows文字コード
dos charset = CP932
# Linux側の文字コード
unix charset = UTF-8
# 接続できるインターフェイスを制限
interfaces = 127.0.0.0/8 192.168.1.0/24
# interfacesで指定したものだけ接続できるやうにする
bind interfaces only = yes

↓最終行に以下を追加
[share]
path = /home/share
writable = yes
guest ok = yes
guest only = yes
create mode = 0777
directory mode = 0777
share modes = yes

sambaを再起動。

$ sudo /etc/init.d/samba restart
[ ok ] Restarting nmbd (via systemctl): nmbd.service.
[ ok ] Restarting smbd (via systemctl): smbd.service.
[ ok ] Restarting samba-ad-dc (via systemctl): samba-ad-dc.service.

WindowsのPCからパスワード認証なしで \\nidf\share に接続できることを確認。

アクセス制限をした接続についても今後は考へた方がいいかもしれないが今回はそこまで設定しない。

hpマイクロサーバにNTPによる自動時刻合せ設定

マイクロサーバにNTPによる時刻合はせを設定する。

  1. NTPをインストール。
    $ sudo apt-get install ntp
    
  2. NTPの設定を確認。vimで/etc/ntp.confを開くと下記のやうになつてゐる。
    $ sudo vi /etc/ntp.conf
    
    # /etc/ntp.conf, configuration for ntpd; see ntp.conf(5) for help
    
    driftfile /var/lib/ntp/ntp.drift
    
    
    # Enable this if you want statistics to be logged.
    #statsdir /var/log/ntpstats/
    
    statistics loopstats peerstats clockstats
    filegen loopstats file loopstats type day enable
    filegen peerstats file peerstats type day enable
    filegen clockstats file clockstats type day enable
    
    
    # You do need to talk to an NTP server or two (or three).
    #server ntp.your-provider.example
    
    # pool.ntp.org maps to about 1000 low-stratum NTP servers.  Your server will
    # pick a different set every time it starts up.  Please consider joining the
    # pool: <http://www.pool.ntp.org/join.html>
    server 0.debian.pool.ntp.org iburst
    server 1.debian.pool.ntp.org iburst
    server 2.debian.pool.ntp.org iburst
    server 3.debian.pool.ntp.org iburst
    
  3. 今回はデフォルトの同期先からNICTの公開NTPサーバへ同期する設定にする。変更点は強調部(もとのNTPサーバをコメントにしてntp.nict.jpを追加)。同じサーバを3回指定してゐるがDNSラウンドロビンによる負荷分散で時刻を問ひ合はせる度に別のNTPサーバに割り当ててくれるからとのこと。契約してゐるISPがNTPサーバを運用してるならそちらを指定した方がいいかもしれない。
    # You do need to talk to an NTP server or two (or three).
    #server ntp.your-provider.example
    server ntp.nict.jp
    server ntp.nict.jp
    server ntp.nict.jp
    
    # pool.ntp.org maps to about 1000 low-stratum NTP servers.  Your server will
    # pick a different set every time it starts up.  Please consider joining the
    # pool: <http://www.pool.ntp.org/join.html>
    #server 0.debian.pool.ntp.org iburst
    #server 1.debian.pool.ntp.org iburst
    #server 2.debian.pool.ntp.org iburst
    #server 3.debian.pool.ntp.org iburst
    
  4. NTPサービスを再起動する。
    $ sudo /etc/init.d/ntp restart
    [ ok ] Restarting ntp (via systemctl): ntp.service.
    
  5. 時刻同期の状態を確認する。
    $ ntpq -p
         remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
    ==============================================================================
     ntp-a2.nict.go. .NICT.           1 u   65   64    1    7.763  -11.431   0.000
    
  6. しばらくたつてもう一度確認すると先頭に*がつくはず。*は現在同期してゐるNTPサーバ。+がついてゐれば接続テストに合格していつでも同期可能なサーバ。
    $ ntpq -p
         remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
    ==============================================================================
    *ntp-a2.nict.go. .NICT.           1 u   17   64  377    7.304  -15.797   3.927
    
  7. サーバを再起動したらNTPが動作しなくなると困るので再起動してもNTPが動作してゐるかを確認するため、サーバを一旦再起動する。NTPの動作確認は/etc/init.d/ntp statusでもいいし、psコマンドでプロセスを確認してもいい。

    $ sudo /etc/init.d/ntp status
    ● ntp.service - LSB: Start NTP daemon
       Loaded: loaded (/etc/init.d/ntp)
       Active: active (running) since 水 2015-08-12 21:31:40 JST; 1min 59s ago
       ↑がActive: active (running)なら動作してゐる。inactive (dead)だと停止してゐる。
    

    プロセスを確認するなら下記コマンド(psコマンドをパイプしてntpでgrepした結果だけ表示)

    $ ps ax | grep ntp
      402 ?        Ss     0:00 /usr/sbin/ntpd -p /var/run/ntpd.pid -g -u 105:110
      432 pts/0    S+     0:00 grep ntp
    ↑1行目がNTPのプロセス。2行目は今実行したgrepコマンドのプロセス
    
  8. サーバ再起動後もNTPが動作してをり、ntpq -pで時刻同期されてゐることを確認したら終了。