hpマイクロサーバにNTPによる自動時刻合せ設定

マイクロサーバにNTPによる時刻合はせを設定する。

  1. NTPをインストール。
    $ sudo apt-get install ntp
    
  2. NTPの設定を確認。vimで/etc/ntp.confを開くと下記のやうになつてゐる。
    $ sudo vi /etc/ntp.conf
    
    # /etc/ntp.conf, configuration for ntpd; see ntp.conf(5) for help
    
    driftfile /var/lib/ntp/ntp.drift
    
    
    # Enable this if you want statistics to be logged.
    #statsdir /var/log/ntpstats/
    
    statistics loopstats peerstats clockstats
    filegen loopstats file loopstats type day enable
    filegen peerstats file peerstats type day enable
    filegen clockstats file clockstats type day enable
    
    
    # You do need to talk to an NTP server or two (or three).
    #server ntp.your-provider.example
    
    # pool.ntp.org maps to about 1000 low-stratum NTP servers.  Your server will
    # pick a different set every time it starts up.  Please consider joining the
    # pool: <http://www.pool.ntp.org/join.html>
    server 0.debian.pool.ntp.org iburst
    server 1.debian.pool.ntp.org iburst
    server 2.debian.pool.ntp.org iburst
    server 3.debian.pool.ntp.org iburst
    
  3. 今回はデフォルトの同期先からNICTの公開NTPサーバへ同期する設定にする。変更点は強調部(もとのNTPサーバをコメントにしてntp.nict.jpを追加)。同じサーバを3回指定してゐるがDNSラウンドロビンによる負荷分散で時刻を問ひ合はせる度に別のNTPサーバに割り当ててくれるからとのこと。契約してゐるISPがNTPサーバを運用してるならそちらを指定した方がいいかもしれない。
    # You do need to talk to an NTP server or two (or three).
    #server ntp.your-provider.example
    server ntp.nict.jp
    server ntp.nict.jp
    server ntp.nict.jp
    
    # pool.ntp.org maps to about 1000 low-stratum NTP servers.  Your server will
    # pick a different set every time it starts up.  Please consider joining the
    # pool: <http://www.pool.ntp.org/join.html>
    #server 0.debian.pool.ntp.org iburst
    #server 1.debian.pool.ntp.org iburst
    #server 2.debian.pool.ntp.org iburst
    #server 3.debian.pool.ntp.org iburst
    
  4. NTPサービスを再起動する。
    $ sudo /etc/init.d/ntp restart
    [ ok ] Restarting ntp (via systemctl): ntp.service.
    
  5. 時刻同期の状態を確認する。
    $ ntpq -p
         remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
    ==============================================================================
     ntp-a2.nict.go. .NICT.           1 u   65   64    1    7.763  -11.431   0.000
    
  6. しばらくたつてもう一度確認すると先頭に*がつくはず。*は現在同期してゐるNTPサーバ。+がついてゐれば接続テストに合格していつでも同期可能なサーバ。
    $ ntpq -p
         remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
    ==============================================================================
    *ntp-a2.nict.go. .NICT.           1 u   17   64  377    7.304  -15.797   3.927
    
  7. サーバを再起動したらNTPが動作しなくなると困るので再起動してもNTPが動作してゐるかを確認するため、サーバを一旦再起動する。NTPの動作確認は/etc/init.d/ntp statusでもいいし、psコマンドでプロセスを確認してもいい。

    $ sudo /etc/init.d/ntp status
    ● ntp.service - LSB: Start NTP daemon
       Loaded: loaded (/etc/init.d/ntp)
       Active: active (running) since 水 2015-08-12 21:31:40 JST; 1min 59s ago
       ↑がActive: active (running)なら動作してゐる。inactive (dead)だと停止してゐる。
    

    プロセスを確認するなら下記コマンド(psコマンドをパイプしてntpでgrepした結果だけ表示)

    $ ps ax | grep ntp
      402 ?        Ss     0:00 /usr/sbin/ntpd -p /var/run/ntpd.pid -g -u 105:110
      432 pts/0    S+     0:00 grep ntp
    ↑1行目がNTPのプロセス。2行目は今実行したgrepコマンドのプロセス
    
  8. サーバ再起動後もNTPが動作してをり、ntpq -pで時刻同期されてゐることを確認したら終了。